THE FANBLER(ファンブラー)について
ファンブラーは、馬鹿探TRPG班ではじめたTRPGの"真Wizardry"の世界を縦横無人に駆け巡るプレーヤー達をいいます。彼らファンブラーは、プレイするごとに多くの苦難を乗り越えて成長していきます。その物語をまとめた本(TRPGリプレイ本)が「THE FANBLER」です。
通常、文字表現が用いられるTRPGリプレイ本に、全てマンガで立ち向かうというドン・キホーテも真っ青な暴走ぶりを発揮しておりますが、おかげさまで、ついに10巻+外伝3巻までこぎつけました。 皆様のご支援がエネルギーとなっています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
以下は、TRPG等についての説明です。この世界を理解する手助けになると思いますので、是非ご一読のほどを!!
TRPG
まずTRPGとは?・・・TRPGとはGM(ゲームマスター)を中心に会話で進めていくコミニュケーションゲームです。GMという立場はテレビゲームで言えばコンピューターになりシナリオの進行や戦闘の解決、NPC(ノンプレイヤーキャラクター、例えば街の住人や王様など)を担当します。当然モンスターも担当するので非常に忙しい役です。でも自分の世界やイメージを持っている人にはうってつけの役かも知れません。よくGMは神と言われますが決してそんな事はなく、あまり傲慢にシナリオや戦闘を進めていくとPC(プレイヤーキャラクター)が困ってしまうので注意が必要です。全体のバランスを考えて行かないと自爆の展開(笑)になりますが結構ハマリますよ!(ばかたんはGM経験者が5人いるので楽です)真WizardryRPG
真ウィザードリィRPG(以後真WIZ)の元となったのは1988年に発売されたボックス型「ウィザードリィRPG」(以後WIZ-RPG)です。このWIZ-RPGは当時では画期的なシステムでPCやFCで作成されたキャラデータをTRPGでプレイ出来るというものでした。もちろんデータ元は元祖RPG「ウィザードリィ#1〜」です。ゲームのルールは比較的簡単でPC・FC版のWIZをプレイした人なら入りやすい内容でした。しかしTRPGゆえ完全なシステムとは言えずベテランユーザーからは厳しい意見もありました。サプリメントなどを出版しフォローして行きましたが限界もあったようです。そこでシステムを拡張し新たに世界観を追加したのが「真WIZ」です。初版が1993年ですからもう20年近くたっていますが我々にとってはまだまだ現役のゲームです。その後「アドヴァンスト・ウィザードリィRPG」(以後AD-WIZ)も出ましたがまだプレイしていません。たしか文庫本だったと思いますが読んでいないのでコメントは無理ですね(^^;ばかたんTRPG【THE FANBLER】の設定
THE FANBLERの世界は『カラド=ツァ』という架空の世界です。基本的な舞台設定は真WIZの世界設定にのっとっています。しかし現在はサプリメントが発売されていないので、ばかたんによるオリジナル設定によって一部変更されています。簡単ですがTHE FANBLERで使われている代表的な舞台を解説します。
エセルナート
シャンバラ大陸の南に位置しインドとほぼ同じ大きさと言われている。冒険の舞台にもなっていてシャンバラ大陸で最も栄えている地域。リルガミン
エセルナートで最も栄えており首都にもなっている。かつて狂王(マッドロード)と言われたトレボーが守りやすく何年も篭城できるようにと建設した城塞都市である。トレボーが亡き今、マウダが現在国王となっているが病状のため公式の場には現れていない。一番の観光名所は『狂王の試練場』であり現在はアミューズメントパークとして使われている。ルメロリア
エルフの街と言われる水と森の都市。ファンブラーたちの出身地である。比較的平和で裕福な街。かつての英雄『ラーク・マイセン』の道場があり冒険者予備軍を指導している。ギルガメッシュの酒場
リルガミンで一番有名な酒場。かなり規模も大きくなっており気さくで温情味あふれるマスターは人気者である。ファンブラーたちも寝床としているが他の冒険者も多数拠点としているのでいつも店は賑やかで物語はいつもここから始まる。名物『オーク&コボルドのステーキ』は絶品とか。年表
- -2200年
帝国の絶頂期。(文化・科学・魔法学等、全ての多いなる発展。大陸全体がテレポーター・ネットワークでつながる) - -2100年
最初の「魔」が帝国辺境区に取り付く。 - -1500年
帝国領が縮小し始める。テレポーター・ネットワーク分断される。 - -907年
帝国の王宮が「魔」に支配される。帝国の崩壊。 - -359年
第一次降魔戦争が始まる。(「魔」とそれに憑かれた者達vs大陸に生ける者達の戦い) - -348年
「魔」が撃退され、第一次降魔戦争終了 - -120年
第二次降魔戦争戦争が始まる。 - -58年
大陸側の切り札「終末の魔剣」の使用により、エセルナート北部が壊滅。しかし、これにより再び「魔」を撃退。第二次降魔戦争戦争終了。 - 1年
リルガミンに市制が引かれる。新世界元年。(初代国王カイン) - 351年
トレボー=ビスクーフィン誕生。父アルラッド母ミーナ。 - 397年
リルガミン14代国王リルカード5世病没。トレボーがリルカードの娘ラグナに婿入りし15代国王となる。トレボー=リルガミン王を名乗る。 - 398年
トレボー戦役の始まり。 - 401年
北部同盟誕生。(トルカ、ゼナ、ローナス、ハームの4ヶ国) - 452年
コルキア山脈地下で「旧帝国」の遺跡が発見される。主席魔術師ワードナー遺跡調査を開始 - 454年
ワードナーの反逆。「狂王の試練場」の誕生。 - 480年
ガザル=ボダ軍がルメロリアを侵略(第一次リザードマン戦争)。それを撃退するとの名目で北部同盟とトレボー軍が手を結ぶ。ガザル=ボダ軍を撃退したトレボー軍は突如としてトルカを攻略。1週間後ゼナ包囲戦開始。 - 481年
マウダ王が率いるノーム軍は包囲軍を背後から奇襲、包囲軍敗走。北部同盟軍との連合軍が結成されトルカを開放。ゼナ会議・レイス決戦を経てリルガミンを包囲し占領。トレボーは行方不明になりトレボー戦役終了。 - 482年
マウダ市長、16代国王になる。マウダ=リルガミン国王誕生。当時30歳。 - 493年
ガザル=ボダ軍、ルメロリアを侵略(第二次リザードマン戦争)。続いてラーダ陥落。ガザル=ボダ軍、ハームを包囲。 - 494年
北部同盟軍はハーム包囲軍を撃破。その勢いでルメロリアを攻撃するが、ルメロリア守備隊のまえに敗走。ボロアに本陣を置く。ラーダの英雄ギャラック=コントラートはコルキア山脈越えのリルガミン軍とラーダを開放する。 - 495年
リルガミン軍がルメロリアを強襲。北部同盟も参戦しルメロリアを開放する。ガザル=ボダ軍休戦(第二次リザードマン戦争終了)。ギャラック=コントラート、ラーダ王となる。 - 499年
北部同盟解散。各自治領に戻る。 - 506年
アミューズメントパーク「新・狂王の試練場」の誕生。 - 512年
マウダ王60歳記念パーティーにて倒れる。カドルト教教主、国王代理になる。 - 520年
ルメロリアで成人の儀を迎えたファンブラー達の旅立ち。
※ 著作権:当サイトの各コンテンツの著作権は各著作者が保持しております。コンテンツの無断転載は禁止します。
※ リンク:当サイトはリンクフリーですが、URLが変わることがありますので、なるべくならリンクはhttp://bakatan.com/にお願いします。
※ バナー:バナーはこちらのものをご使用ください。